JA/660413 講義 - シュリーラ・プラブパーダが語る甘露の滴 ニューヨーク

Revision as of 03:29, 13 March 2024 by Kesavi (talk | contribs) (Created page with "Category:JA/Japanese - シュリーラ・プラブパーダからの甘露の滴 Category:JA/甘露の滴 - 1966 Category:JA/甘露の滴 - ニューヨーク {{Audiobox_NDrops|JA/Japanese - シュリーラ・プラブパーダからの甘露の滴|<mp3player>https://s3.amazonaws.com/vanipedia/Nectar+Drops/660413BG-NEW_YORK_ND_01.mp3</mp3player>| :harāv abhaktasya kuto mahad-guṇā :manorathenāsati dhāvato bahiḥ :yasyāsti bhaktir bhagavaty akiñc...")
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
JA/Japanese - シュリーラ・プラブパーダからの甘露の滴
harāv abhaktasya kuto mahad-guṇā
manorathenāsati dhāvato bahiḥ
yasyāsti bhaktir bhagavaty akiñcanā
sarvair guṇais tatra samāsate surāḥ
(SB 5.18.12)

「もし人が主の純粋な献身奉仕の中にいるならば、その人がどんな人であろうと、主のすべての良い資質がその人の中で育まれるでしょう。」そして、harāv abhaktasya kuto mahad-guṇāḥ:「主の献身者でない者は、どんなに学問的な教育を受けたとしても、その資格には何の価値もありません。なぜでしょう?なぜなら、彼は心の思索の段階におり、その心の思索のために、この物質的な性質に影響されるに違いないからです。彼は必ずそうなります。だから、もし私たちが物質的性質の影響から自由になりたければ、心の思索の習慣を捨てなければなりません。

660413 - 講義 BG 02.55-58 - ニューヨーク